2022年3月7日に12月末取得で優待が取得できる不二家の株主優待が到着しました。
貯金の有効な運用方法としてクロス取引が有効です。
クロス取引により株主優待をリスク無く取得できます。預金のみで資産運用していない方に銀行に寝かせるのは本当に勿体ないです。
株価の価格変動の心配をせずに株主優待のみを狙いたい!そんなときは「優待クロス(いわゆるクロス取引)」を利用してみるのはいかがでしょうか?
管理人が実際に取得した12月銘柄の実績はコチラにまとめています!!
「現物買いと信用売り(空売り)を、同じ株数・同じ値段で同時におこなうこと」を指します。取引時間外で売りと買いを予約注文し、取引時間と共に、同じ金額で買いと売りをおこなうので、損益は0円です。株価が動いても、お互いの損益で相殺されるので、株価変動によるリスクがなくなるのが最大の特徴です。権利落ち日は特に下落するのでよりクロス取引が必須になります。
「権利付き最終日までに株を買って、翌日の権利落ち日に相殺する」と権利がとれます。
優待品の紹介
株主ご優待券
100株~499株 500円券×6枚
500株~999株 500円券×8枚
1,000株以上 500円券×12枚

500円ごとに使える優待券でございます。
有効期限は一年間有効ですので、お祝い事には使えそうです。
最近不二家の店舗が徐々に少なくなってきたように思えます。
自分の近所にあった不二家も無くなっています。子供のころからのあこがれのお菓子が勢ぞろいした老舗のお菓子屋さんですのでぜひ頑張って欲しいです。
店舗検索はコチラ!!
ともあれ妻と相談して優待券の使い道として子供の誕生日祝いのケーキにしようと決定しました(笑)
店舗に以下のホールケーキが有れば欲しいですね。【PR】
実際に掛かったクロス取引コスト
AUカブコム証券で100株保有。クロス取引で株価変動のリスクを押さえての優待取りです。
取得時の株価 2326円 現在の株価はコチラ!!
AUカブコム証券では1日定額手数料コースで取引。
その日の約定金額が100万円以下であれば現物買いと信用売り手数料ともにタダで取引ができます。
金利管理費等 200円(22日分)
プレミアム料 336円
よってクロス取引コスト費用は536円です。
AUカブコム証券の取引ということもあり、プレミアム料加算の対象銘柄であったため500円超と割高なコストになってしまいました。
とは言っても3000円分の商品券に対し536円のコストで2400円のプラス収支ですので良しとしなければいけません。
こういった人気銘柄はAUカブコム証券では一般信用売りを取得し落ち着けるためにはプレミアム料が加算される場合もあります。
プレミアム料を支払うことで一般信用(長期・デイトレ信用)で空売り(新規売建)ができるサービスです。プレミアム料は、手数料や貸株料などの諸経費などに加え、「追加でお支払いいただくコスト」になります。
通常よりコストはかかりますが、制度信用では空売りできない銘柄や、人気があって株式の調達が困難な銘柄でも空売りができるというメリットがあります。
またAUカブコム証券ではクロス取引に必要な一般信用売り在庫数が豊富でありますので、プレミアム料を払ってもクロス取引の難易度はぐっと下がります。

https://gokigen-life.tokyo/
Gokigen Life . TOKYOは一般信用売りの在庫と手数料コストが一目でわかります。非常に参考になりますよ!
【PR】AUカブコム証券の口座開設はポイントサイトから!
AUカブコム証券は、上述の通りクロス取引で必須な「一般信用売建」の在庫がNo.1です。よって初心者にはお勧めの証券会社です。(SMBC、楽天証券は1000株に対し、AUカブコム証券は200000株と言った在庫数もよく見かけます)
AUカブコム証券の口座開設は、ポイントサイトモッピー、ポイントインカム経由で口座開設を行うとポイントがもらえます。

(ポイントに期間限定で変動あり⚠️2022年3月現在はAUカブコム証券はモッピーでは6000円分のポイント、インカムは5000円分のポイント)
まだポイントサイトを新規登録されていない方は下のバナーにて2つの登録してからの口座開設をお願い致します。
\無料登録から投資家・ポイ活民へ/
最後まで読んでいただきまして誠にありがとうございました。
以下のボタンクリックするとさらなる投資ブログが満載!!クリックをお願いします!


