この記事でははるやまホールディングスの株主優待品と取得するために掛かった費用を紹介していきます。
JSP、東京鐵鋼、みずほリース、立花エレテック、リコーリース等他の3月優待と同じ時期に到着です。
優待品の紹介
- (1)「はるやま」などで使える優待買物割引券(15%割引)
- (2)「はるやま」などで使えるワイシャツまたはネクタイ贈呈券
100株 | (1)2枚 + (2)1枚 |
500株 | (1)4枚 + (2)1枚 |
1,000株 | (1)6枚 + (2)1枚 |
3,000株 | (1)10枚 + (2)1枚 |

今回は100株ということで、ワイシャツ又はネクタイ引き換え券が1枚、割引券が2枚ゲットです。
特にワイシャツ・ネクタイ引換券が重宝いたします。
ビジネスマンにとってはもはや消耗品であるワイシャツが引き換えられるのは嬉しいです。
税込み6,600円までのワイシャツ、ブラウス又はネクタイと交換ができ、税込6,600円以上の商品の場合は差額の支払いだけでOKです。

今回の引き換え券は次の店舗で利用できます。
・はるやま ・Perfect Suit FActory
・Perfect Suit JOY ・Perfect Shirt FActory
・HALSUIT ・GOLD BIZ
・フォーエル ・TRANS CONTINENTS
・モリワンワールド ・Bigワールド
実際のクロス取引のコスト
証券で100株保有。クロス取引で株価変動のリスクを押さえての優待取りです。
クロス取引とは、「現物買いと信用売り(空売り)を、同じ株数・同じ値段で同時におこなうこと」を指します。取引時間外で売りと買いを予約注文し、取引時間と共に、同じ金額で買いと売りをおこなうので、損益は0円です。株価が動いても、お互いの損益で相殺されるので、株価変動によるリスクがなくなるのが最大の特徴です。
取得時の株価 712円
はるやまの現在の株価はコチラ
手数料 カブコムでは一般信用手数料は無料だが、
現物買い(または信用買い→品受)と品渡時に手数料99+99円(税込)発生
金利管理費等 201+110円程度(48日分)
よってクロス取引コスト費用は509円です。
1か月以上前から在庫のあるうちにクロス取引です。株価が1000円以下で手数料は低めなので、多少の長期の信用売建保有の金利コストはかかっても500円で良質な商品に引き換えられるのは本当に魅力的なんですよ!
またAUカブコム証券、楽天証券の口座開設は ポイントサイトモッピー経由で口座開設を行うとポイントがもらえます。(ポイントに期間限定で変動あり⚠️5月30日現在は楽天証券4000円分、AUカブコム証券は8000円分のポイント)
AUカブコム証券は、クロス取引で必須な「一般信用売建」の在庫がNo.1です。よって初心者にはお勧めの証券会社です。

一部上場企業かつ、ポイントサイトNo.1会員数を誇り信頼性抜群です。
まだポイントサイトモッピーを新規登録されていない方は下のバナーにてモッピーの登録してからの口座開設をお願い致します。
\無料登録から投資家・ポイ活民へ/
権利付き最終日と権利落ち日の終値
現物のみで優待取りをしたい方に参考になると思いますが
権利付き最終日(3月29日)の終値は719円
権利落ち日の始値701円。
その日の終値は693円
始値に関しては100株当たり1800円下落。
終値に関しては100株当たり2600円下落です
よって株主優待目的の短期での取引は避けて、中長期保有が望ましいですが、まだ額面を考えると利益は取れますが果たしてといったところです。
100株あたり、日数あたりの直近の逆日歩
2017年03月31日分の逆日歩 315 円
2018年03月31日分の逆日歩 465 円
2019年03月31日分の逆日歩 240 円
2020年03月31日分の逆日歩 720 円
2021年03月31日分の逆日歩 640 円 と逆日歩コストはかかるもののまだまだ利益は取れます。
一般信用売建でのクロス取引が在庫枯れでできない方は制度信用でのクロス取引を試みても良いかもしれません。
逆日歩とは…信用取引の売り方が負担する事前に想定できないコストです。 信用売り残高が信用買い残高を上回り、株式の貸し方である証券金融会社が、貸し出せる株の不足を補うために、機関投資家などから株を借りる際に調達費用として発生します。一株単位で発生し、場合によってはもらった優待品の価値より高いコストで支払う可能性があり、人気株は特に注意が必要です。
最後に預金残高をただ銀行に寝かせておいてるのは、まとまった金利が付かないため何もしないのは勿体ないです。その休んでいる預金資産をリスクの無い、手数料のみかかるクロス取引で、お得に生活できますので、株主優待制度を楽しんでみてはいかがでしょうか?
クリックしてくれると嬉しいです!


にほんブログ村