3月に権利を持つ銘柄はクオカードが多いです。みずほリース、東京鐵鋼等につづいてJSPの優待品を紹介していきます。
Contents
優待品の紹介

◎QUOカード(クオカード)
・100株 … 3,000円相当
クロス取引については一般信用にてSMBC日興証券、カブコム証券、楽天証券で可能です。
なかでもSMBC日興証券、AUカブコム証券は一般信用の在庫数も多く難易度は低めです。
JSPはクオカードの額面が大きいので、多少手数料が高くても最優先に一般信用売建の在庫が有れば早いうちに確保しておきましょう。
クロス取引については以下のブログから開設をしております。

【初心者向け】株主優待をリスクなしで権利取得する方法とクロス取引を一般信用取引で行う理由
このブログでは自分が度々優待クロス取引の話をしていますが、
相談人
そもそもクロス取引をすることで、何かメリットあるの?
...
勿論長期保有での優待取りも可能ですので、投資先の1つとしていかがでしょうか?
JSPはどんな会社?
JSPは、産業用包装材や緩衝材として使われる「発泡プラスチック」の総合メーカー会社です。プラスチック発泡技術を活かして、自動車部品・食品容器・建築土木用資材など、さまざまな分野へ製品を提供しています。

AUカブコム証券、楽天証券の口座開設は ポイントサイトモッピー経由で口座開設を行うとポイントがもらえます。
(ポイントに期間限定で変動あり5月30日現在は楽天証券4000円分、AUカブコム証券は8000円分のポイント)
AUカブコム証券は、クロス取引で必須な「一般信用売建」の在庫がNo.1なので初心者にはお勧めの証券会社です。


一部上場企業かつ、ポイントサイトNo.1会員数を誇り信頼性抜群です。
まだポイントサイトモッピーを新規登録されていない方は下のバナーにてモッピーの登録してからの口座開設をお願い致します。

クリックしてくれると嬉しいです!!
