まじで行きたくない飲み会。
行く意味のない飲み会。行きたくない。
上司に誘われたが、断れない‥
色々行きたくない理由はあると思います。
どちらかと言うと用もないのに飲み会には行きたくないことの方が多いと思います。
また断われずにふらふらと言ってしまって、感染してしまったら….
もう会社にも迷惑がかかり目も当てられません💦
ましてや自己の資産(現金や株式)を増やすためには飲み会の取捨選択をしなくてはなりません。
しかし逆に言うとコロナ禍の状況下で比較的飲み会は断りやすくなったのではないかと思います。
今回はアフターコロナまたはコロナ禍に対応した飲み会の断り方についてまとめて行きたいと思います。
このご時世に飲み会に誘われたら

家族もコロナ禍の状況で、やや収まっているときであっても飲み会に行って欲しくないと思います。
家族が行くなと言っている。
飲み会禁止がでている。
と、家族持ちの方ならそういいましょう。あらかじめ予定をあけてほしいと言われたらなおさら有効です。
一人暮らしのかたは断りヅラいので
少し熱があるので やめたほうがいい。
頭が痛いので。
少し喉が痛いので。
と仮病でもいいので体の不調を言っておけば大体通せると思います。
また本当に体調が悪い時は遠慮なく欠席をしましょう。
行きたいときもここは我慢して体調回復に努めましょう。
これでも強引に誘われたら会社に相談しましょうそれぐらいの対応でいいと思います。
正直に言ってしまったほうが よろしいかと思いますしばらくはこれでやりとおしましょう。
リモートで誘われた時

時間の許す限りで参加するのもいいでしょう。
なぜなら安上がりでありますし自分の好きなものや好きな飲み物を持ち込んで楽しむことができます。
そして食事処や居酒屋に行く時間も省けますので、こっちの方が楽であります。
しかしさそわれると 直接快足屋飲みをするよりも断りづらいという特徴があると思います。
ただ…..
家にいるならいいだろ!
用事が無いだろ!
そんな感じで強引に誘われることもあるでしょう。これはリモートに限った話では無いのですがね。
そんな時は逆手にとって
家にいない。
子供の寝かしつけをしている。
家族の方が単純に迷惑がかかる。
午後9時は消灯時間だから寝なくてはならない。
と単純に家庭の事情を正直に言っておけばいいでしょう。
詳しく言うとこの時間は必ず○○をやっているんだ….的な類の返しをすると良いでしょう。
とはいっても酒は飲みたい人はいるかと思います。そんな時はたまには親しい仲や相談しあえる仲間と飲み会や会食に行くのも悪くのではないかと思います。
これで親しい仲と信頼しあえる仲間とにも取る飲める方が幸せです。
こればかりは人それぞれの価値観があると思いますので 自分一人に合ったライフスタイルに応じて無理をしない生活をするようにしましょう。
もちろん飲みに外出する場合は、感染対策は万全でお願い致します。