ビジネスに使う革靴はどんなものをはいていますか?
靴にこだわる方も多いので、高い革靴を買っている人も多いかと思います!
でも高い革靴って本当に必要でしょうか?
こだわりの強い人やファッションが趣味だと言う方は自分が気に入った革靴でいいと思います!ブランド品の革靴、本当にかっこいいです!!
リーガル、ハルタ、レッドウイング国内外のブランドのシューズにはブランドごとの個性がデザインがあり、魅了されます。
あくまで靴にこだわらない私が言うのも何かと思いますが(笑)
この記事は何となく革靴を選んでいる方、靴にこだわりが無い方、高い靴のほうがいいのか?そう思う方に参考になるかと思います。
1.本当に高いか安いかは万人にはわからない
もう一度言うと
私消耗品の革靴なんか安物で充分だと思ってます。
高いものは本革を使用していますが、安い合成革でも革靴としては十分です。
ここでいう安物は1000円~3000円前後です。
よく靴はオシャレの基本とか、人は見た目で判断されるという言葉もありますが…本当にそうでしょうか?
始めてお会いする方は見た目で判断し、仕事ができるかどうか想像するのは事実です。何事も第一印象が大事です。
確かに営業職や役職の高いかたはそれなりの身なりでないと格好が良くないですし、この人大丈夫だろうか?と思われると今後の付き合いに信頼が得られない事象のあるかと思います。
しかし商談とかで机の上で主にお会いする時は流石に足元は見れないと思います、
勿論ヨレヨレでないスーツは着用しない方が良いです。ビシっとしたスーツの着用は最低限のマナーだと思っていますので。
話は戻り、革靴をぱっと見て「高い安い」を判断できるかというと大抵の方は判断できないと思います。
私みたいな靴に興味が無い方にははっきり言ってそこまで見ないと思います。
ただ線が入ったり、合成革の場合は、破れがありボロボロの靴は論外ですので、状態のいい靴を使用するよう心がけましょう。破れたりしたら同じ使い慣れた安い新品に変えましょう。

2.長く使っても新品には勝てない
見た目の問題はクリアしましたが、耐久性の問題です。
結論を言うとどの靴もメンテナンスをしないとすぐに駄目になってしまいます。
高い靴に関してはクリームを塗って保湿性を保ったり、表面についた汚れを定期的に取り除くなどして、品質を保つことができますが、メンテナンスに使う費用も上乗せしてかかってくると思います。
結局のところ見た目の奇麗さは
安い新品の靴 > ブランド品の使い込んだ靴
だと思うんですよね。どんなかっこいいブランド品も新品には勝てないということです。以上の耐久性の観点からでも一つの高いもの数年使うよりも、安価な靴を半年~1年で買い替えるほうが良いと判断しました。
確かに安すぎる靴はフォルムやデザイン悪いのもあります。しかし探してみると二千円~三千円でもブランド品と同じようなフォルムの革靴もございます。今回はamazonのみになりますが、商品リンクを貼っております。
特に高級感のある、冠婚葬祭にも親しまれている「ストレートチップ」タイプの革靴が使い勝手が良いのでお勧めです。
[GoodValue] ビジネスシューズ メンズ 本革 革靴 防水高級レザー 紳士靴 黒 皮靴 ストレートチップ 外羽根 防滑 軽量 レースアップシューズ 大きいサイズ 結婚式 就活 通勤 靴 24.5 cm~28㎝
Agustin JP ビジネスシューズ メンズ 革靴 ストレートチップ 绅士靴 カジュアルシューズ 柔らかい皮 防滑 通気性 軽量 AG-5(ブラック、ブラウン)24.5cm-27.5cm
営業に使わず、外回りが多い方に、高級な靴で出歩くのがもったいない、汚れてしまうところに行くように私が最近リピートしている革靴を紹介します。
また ビジネスグッズにつきましては、はるやまのノンアイロンシャツをご紹介している記事もございますので こちらもご覧ください。