021年9月21日にすかいらーくホールディングスの株主優待が到着しました。
6月優待はマクドナルドと同日で初到着です。
楽天証券で300株保有。クロス取引で株価変動のリスクを押さえての優待取りです。
取得時の株価 1635~1640円
すかいらーくの現在の株価はコチラ
優待品の紹介
◎優待食事割引カード(×年2回)
100株 | 2,000円相当 (2,000円カード) |
300株 | 5,000円相当 (5,000円カード) 👈今回はココ |
500株 | 8,000円相当 (3,000円カード + 5,000円カード) |
1,000株 | 17,000円相当 (2,000円カード + 5,000円カード×3) |


今回は300株と言うことで5,000円分の食事券を取得することが出来ました!
500円単位で使用することが出来ますので、優待券を使用するなら500円単位を意識した注文をすることお勧めしますが、好きなものを食べて行ったらよいと思います。
使用できる店舗は
ガスト・バーミヤン・ジョナサン・しゃぶ葉・夢庵・ステーキガスト・グラッチェガーデンズ・藍屋・魚屋路・chawan・みわみ・ゆめあん食堂・とんから亭・から好し・ばーみやん軒・むさしの森珈琲・La Ohana・グランブッフェ・フェスタガーデン・パパゲーノ・エクスブルー・じゅうじゅうカルビ・トマトアンドオニオン
のすかいらーくグルーブで使用することが出来ます。ガストだけではないんですねぇ。
とおあれ最近はテイクアウトメニューも充実しておりますので、食事を作りたくなかったり、一人暮らしで弁当が食べたい方に非常に重宝されると思いますよ!
すかいらーくGの店舗検索はコチラ!!
実際のクロス取引のコスト
2021年度6月期は楽天証券にていちにち定額コースで取引。
一気にクロスすると100万を超えて売買手数料が発生してしまうので、100株・200株と別日にわけて取引。
すかいらーくを取引した2日間の1日ごとの合計約定金額が100万円以下のため現物買いと信用売り手数料はタダです。
金利コスト842円(41日間分)です。※長期無期限日金利 300株分

100株でクロス取引しましたが、思ったより在庫があったので200株追加保有の計300株となりました。
すかいらーくホールディングスの株主優待は100株からの食事券が他の銘柄に比べて人気が高く、そのためクロス取引で優待取りする人は多いです。
クロス取引に必要な一般信用売りの在庫は1ヶ月前下手すれば2か月前からほぼ在庫はありませんが、今回は奇跡的に40日前後から楽天証券での一般信用売りの在庫が復活していました。
これを逃すまいと現物買いと信用売りを一気に行いました。
やはりその後在庫が復活しませんでしたので、タイミングが良かったのでしょう。
よってすかいらーくに関してはクロス取引における難易度は高いと言われるでしょう。
株主優待目的での権利付き最終日から近い日での株の保有は権利落ち日になり株価が落ちると買値よりも下げてしまう可能性が高く、 ヘタをすれば株主優待品の額面よりも損をしてしまう可能性がありますので、短期取引は避けて、クロス取引、中長期保有が望ましいです。
すかいらーくHDの会社概要
すかいらーくホールディングスは、「ガスト」や「バーミヤン」などのファミリーレストランを全国に展開する会社。
2016年より、とんかつ・からあげ専門店の「とんから亭」の新規出店や、既存のブランドのリニューアルなどを実施して、幅広く顧客を集める動きを見せているなか、コロナ禍での業績不振のために 2011年6月期の 配当金の無配、POによる資金調達で、株主優待自体の存続もどうなのかと暗雲が立ち込める雰囲気になりますが、 飲食店の雄として頑張って欲しいものであります。
楽天証券をお勧めするポイント
売買手数料が安い
株の売買手数料が業界最安値レベル。 特に「1日定額制プラン」がお得で、1日の約定代金が100万円までは売買手数料が「完全無料」。国内で上場されているほどんどのすべて銘柄を手数料0円でトレードできます。今回のようなクロス取引にうってつけです。
●取扱商品・サービスが充実度はトップレベル
「IPO」や「夜間取引」、米国株や中国株などの「外国株」など、数多くの商品・サービスを利用可能。
★そしてなんと言っても楽天ポイントが貯まる
楽天証券は楽天グループの一員なので、株の売買や投資信託の保有などで自然と楽天ポイントが貯まります! 楽天カードや楽天銀行、楽天市場と併用することでさらにポイントは溜まり、なんと楽天スーパーポイントでの投資もできます。
\口座開設はこちら。ポイントザクザク/
クリックしてくれるとうれしいです!

にほんブログ村
