2021年6月4日にの株主優待が到着しました.
自身3月優待としては最初の優待品の獲得です。
3月の優待品は使用期限の無いクオカードが多いので、コンビニ、書店での買い物はコチラで賄える利点がありますので、3月での権利取得で大量のクオカードを獲得しましょう。
3月の優待がクオカード一覧 みんかぶ様からのリンクです
AUカブコム証券で100株保有。クロス取引で株価変動のリスクを押さえての優待取りです。
クロス取引とは、「現物買いと信用売り(空売り)を、同じ株数・同じ値段で同時におこなうこと」を指します。同じ金額で買いと売りをおこなうので、損益は0円です。株価が動いても、お互いの損益で相殺されるので、株価変動によるリスクがなくなるのが最大の特徴です。
「権利付き最終日までに株を買って、翌日まで持っておき、その日に相殺する」というスタンスで行っています。
取得時の株価 1146円
タチエスの現在の株価の株価はコチラ!!
カブコムでは一般信用手数料は無料だが、
現物買い(または信用買い→品受)と品渡時に手数料148+148円(税込)発生
金利管理費等 165円程度(13日分)
よってクロス取引コスト費用は461円
今回はAUカブコム証券でのクロス取引になりました。3月はAUカブコム証券での一般信用売りの在庫が豊富です。楽天証券、SMBC日興証券での在庫が無ければ積極的にAUカブコム証券で狙って行きましょう。
そもそも楽天証券での在庫が無かったので、資金の枠を有効活用し、コツコツと資金を上乗せをして生活の足しにしていきましょう。
優待品の紹介
QUOカード(クオカード)
100株 | 1,000円相当 |
300株 | 2,000円相当 |
1,000株 | 4,000円相当 |
【株式継続保有期間3年以上】
100株 | 2,000円相当 |
300株 | 3,000円相当 |
1,000株 | 5,000円相当 |
今回は100株と最小限の株数です。長期保有3年で増額の優待品がゲットできますよ。


権利付き最終日の株価と権利落ち日の株価の推移
権利付き最終日(3月26日)の終値は1,253円
権利落ち日の始値1,235円。
その日の終値は1,251円
始値に関しては100株当たり1,800円下落。
終値に関しては100株当たり200円下落です。
制度信用でおクロス取引にかかる逆日歩は1いずれも00株当たり
2019年03月31日分の逆日歩 210 円
2020年03月31日分の逆日歩 205 円
2021年03月31日分の逆日歩 100 円
優待品の額とつり合いが悪いので、直前での購入はやめて、長期保有、クロス取引を心がけておきましょう。
タチエスってどんな会社??
タチエスは、自動車用シートの研究開発・設計・製造・販売をしている会社です。日本以外にも、北米・中国・欧州など世界に対して年間200万台以上の自動車用シートを提供。同時に、生産・開発・販売拠点などを各国に保有するなど、グローバルな事業展開を実施しております。
また管理人の使用しているAUカブコム証券、楽天証券の口座開設は、ポイントサイトモッピー経由で口座開設を行うとポイントがもらえます。(ポイントに期間限定で変動あり⚠️5月30日現在は楽天証券4000円分、AUカブコム証券は8000円分のポイント)
モッピーは株式会社セレスが運営している上場企業かつ、ポイントサイトNo.1会員数を誇り信頼性抜群です。
まだポイントサイトモッピーを新規登録されていない方は下のバナーにてモッピーの登録してからの口座開設をお願い致します。
クリックしてくれると嬉しいです!!
