2月優待

【2月優待】 東京個別指導学院4745株主優待品の紹介とクロス取引のコストは?一気に解説!

Pocket

今回は2月末に既定の株数を取得すると貰える東京個別指導学院の優待品と実際に取得した時の経費についてご紹介いたします。

コインチェック

どんな会社??

東京個別指導学院は、首都圏を地盤とする中高生向けの学習塾を運営しています。、ベネッセグループの一つで生徒1人ひとりが目標を達成できるように学習プランの提供や、担当する講師を選択できるシステムを構築している企業です。詳しくは下記のボタンの公式をご覧ください。

優待品の紹介

カタログギフトが一冊贈呈。5月下旬のめどに手元に届きます。お申込受付け業務の迅速化を図り、より正確かつ適時に優待品をお届けするため、 2022年より「Web申込」に変更されています。

カタログ掲載は毎回変わるそうです。2022年は

  • 1. 魚沼産コシヒカリ1kg
  • 2. 神戸紅茶 生紅茶
    KOBE TASTING BOX
  • 3. 帝国ホテル
    十勝牛・日向鶏カレーセット
  • 4. 極バームセットA
  • 5. 帝国ホテル温冷タイプスープセット
  • 6. ちきりたまごかけご飯セット
  • 7. 公益財団法人に寄付
  • 8. 図書カードネットギフト(1,500円分)

から選択できます。

図書カードネットギフトの使用方法説明書きも同封しております。スマホのスクリーンショットや印刷したものでも読み取れるそうです。また届いたメールを転送することで他の方に贈り物としてプレゼントすることが出来ます。

実際に掛かったクロス取引コスト

筆者

実はほとんどの株主優待品はクロス取引で取得したんだ!!

クロス取引とは?

「現物買いと信用売り(空売り)を、同じ株数・同じ値段で同時におこなうこと」を指します。取引時間外で売りと買いを予約注文し、取引時間と共に、同じ金額で買いと売りをおこなうので、損益は0円です。株価が動いても、お互いの損益で相殺されるので、株価変動によるリスクがなくなるのが最大の特徴です。権利落ち日は特に下落するのでよりクロス取引が必須になります。
「権利付き最終日までに株を買って、翌日の権利落ち日に相殺する」と権利がとれます。

SMBC日興証券で100株保有。クロス取引で株価変動のリスクを押さえての優待取りです。

貯金の有効な運用方法としてクロス取引での優待取りは非常にお勧めですよ。

取得時の株価 638円 現在の株価はコチラ!!

SMBC日興証券では信用取引手数料、現引き、現渡しは無料。
一般信用売りと制度信用買いの同時取引。
その後現引きで現物株を取得、権利落ち後に現渡しをすることにより
手数料は無料。信用取引分の持った日数分の金利のみコストです。

金利管理費等かかったコスト費用は141円(55日間)です。

北の達人コーポレーション同様、優待利回りが高く拘束資金が少ない銘柄は一般信用売りの在庫が有るうちに早めにクロス取引をしていた方が良いでしょう。

クロス取引で行う際はなぜ制度信用売りではなく一般信用なのか?その違いを下のブログで執筆しております。

【初心者向け】株主優待をリスクなしで権利取得するクロス取引を一般信用取引で行う理由 このブログでは自分が度々優待クロス取引の話をしていますが、 相談人 そもそもクロス取引をすることで、何かメリットあるの? ...

https://gokigen-life.tokyo/
Gokigen Life . TOKYOは一般信用売りの在庫と手数料コストが一目でわかります。非常に参考になりますよ!

AUカブコム証券の口座開設はポイントサイトから!

今回はSMBC日興証券でクロス取引を行いましたが、今からクロス取引を行いたいという初心者の方にお勧めしたいのがAUカブコム証券の口座開設です。

なぜならAUカブコム証券は、クロス取引で必須な「一般信用売建」の在庫がNo.1だからです。

例としてある銘柄Aの同じ日の一般信用売りの在庫はSMBC日興証券、楽天証券は1000株といった少量であるのに対し、AUカブコム証券は200000株と言った在庫数もよく見かけます。

AUカブコム証券は、上述の通りクロス取引で必須な「一般信用売建」の在庫がNo.1です。よって初心者にはお勧めの証券会社です。(SMBC、楽天証券は1000株に対し、AUカブコム証券は200000株と言った在庫数もよく見かけます)

AUカブコム証券の口座開設は、ポイントサイトモッピー、ポイントインカム経由で口座開設を行うとポイントがもらえます。

(ポイントに期間限定で変動あり⚠️2022年3月現在はAUカブコム証券はモッピーでは6000円分のポイント、インカムは5000円分のポイント)

まだポイントサイトを新規登録されていない方は下のバナーにて2つの登録してからの口座開設をお願い致します。


\無料登録から投資家・ポイ活民へ/

最後まで読んでいただきまして誠にありがとうございました。

以下のボタンクリックするとさらなる投資ブログが満載!!クリックをお願いします!

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
PVアクセスランキング にほんブログ村
ABOUT ME
テクノ
九州在住の30代専門職サラリーマン😄 社会人から貯蓄をコツコツ蓄え、独身ならではの収入と倹約のみで30歳で貯金1000万達成。現在はブログ運営、ポイ活とせどりと蓄えた貯蓄で投資と株主優待生活のハイブリット生活を実践模索中。お小遣いを有効に幸福に使う方法を提案。妻と子供に恵まれ子育ての楽しさと苦悩を実感してきます。