2021年6月26日に東プレの株主優待が到着しました。
3月権利確定分のクオカードが続々到着です。
楽天証券で100株保有。クロス取引で株価変動のリスクを押さえての優待取りです。
取得時の株価 1,626円でした。
東プレの現在の株価はコチラ
クロス取引とは、「現物買いと信用売り(空売り)を、同じ株数・同じ値段で同時におこなうこと」を指します。同じ金額で買いと売りをおこなうので、損益は0円です。株価が動いても、お互いの損益で相殺されるので、株価変動によるリスクがなくなるのが最大の特徴です。
AUカブコム証券で100株保有でクロス取引で株価変動のリスクを押さえての優待取りです。
手数料 カブコムでは一般信用手数料は無料だが、
現物買い(または信用買い→品受)と品渡時に手数料198+148円(税込)発生
金利管理費等 20円程度(1日分)
よってクロス取引コスト費用は368円です。
AUカブコム証券は権利付き最終日までは在庫ありですので、クロス取引自体の難易度は低めです。
資金に余裕がある方に、17万円程度を1日拘束するだけで、数百円の利益が取れます。
クロス初心者にお勧めの銘柄です。
優待品の紹介
クオ・カード 100株以上 1000円分
1000株以上 3000円分 10000株以上 5000円分
※継続保有期間1年以上の株主様には上記優待内容に加え、オリジナル クオ・カード1000円分の増額です。
継続保有期間1年以上の株主様とは、毎年3月31日を基準として、当該基準日を含む直近1年間の株主名簿に同一の株主番号で継続して記載または記録されている株主様のことをいいます。株式交換により当社株主となった場合は、その直後の基準日から起算し、株式交換以前の時期との通算はいたしません。また、相続や株主名簿からの除籍等により株主番号が変更になった場合も、その直後の基準日から起算いたします。
東プレ https://www.topre.co.jp/ir/stock/yutai.html
とあるように1株を持ったままクロス取引も有効なのではと思います。クオカード1000円プラスですので、今のうち1株以上持っておいても損はないでしょう。

今回の東プレはオリジナルデザインのクオカードです。工業・化学・物流系の優待品はカッコいいデザインですので、コレクションとしても良いですね。
権利付き最終日と権利落ち日の終値
権利付き最終日(3月29日)の終値は1,611円
権利落ち日の始値1,583円。
その日の終値は1,568円
始値に関しては100株当たり1800円下落。
終値に関しては100株当たり4300円下落です。
よって株主優待目的の短期での取引は避けて、中長期保有が望ましいですよ。
直近の逆日歩
2021年03月31日分の逆日歩は100株あたり 230 円
2020年以前は逆日歩は無しの年が多いので、制度信用取引でのクロス取引も十分に利益は取れますが、上記のように一般信用でのクロス取引の難易度は低いのでこちらがお勧めです。
東プレの会社概要
東プレは、自動車プレス部品・定温物流機器・空調機器・電子機器を製造している会社です。特色ある製品として、定温物流機器では「冷凍車の荷台コンテナ」、電子機器では独自の技術を使ったキーボードなどがあります。

またAUカブコム証券は ポイントサイトモッピー経由で口座開設を行うとポイントがもらえます。(ポイントに期間限定で変動あり⚠️5月30日現在はAUカブコム証券は8000円分のポイント)

一部上場企業かつ、ポイントサイトNo.1会員数を誇り信頼性抜群です。
AUカブコム証券は一般信用 (売建)がネット証券会社で最大の銘柄数で、数量も豊富ですので、クロス取引で株主優待をもらいたい方にお勧めです。ブログ主もクロス取引の半数はauカブコムで取引を行っております。
まだポイントサイトモッピーを新規登録されていない方は下のバナーにてモッピーの登録してからの口座開設をお願い致します。
クリックしてくれると嬉しいです!
