2021年12月6日に9月末取得で優待が取得できるトリドールホールディングスの株主優待が到着しました。
貯金の有効な運用方法としてクロス取引が有効です。
クロス取引により株主優待をリスク無く取得できます。預金のみ資産運用していない方に銀行に寝かせるのは本当に勿体ないです。
株価の価格変動の心配をせずに株主優待のみを狙いたい!そんなときは「優待クロス(いわゆるクロス取引)」を利用してみるのはいかがでしょうか?
優待品の紹介
◎株主優待食事割引券(1枚100円相当)(×年2回)
100株 3,000円相当
200株 4,000円相当
1,000株 10,000円相当
2,000株 15,000円相当
【株式継続保有期間1年以上】
200株 3,000円相当を追加贈呈

株主優待は、「丸亀製麺」のほか、グループ店舗で使える優待食事割引券がもらえます。年間でなんと6,000円相当ももらえるので、丸亀製麺など外食をよく利用される人にうれしい優待内容ですね。

上記のように100円区切りなので、使いやすいです。手出しも100円以下に収まりますので、家族での外食、外回り仕事の最中に財布に忍ばせておけばお金が無くてもすぐに使用できます。
実際のクロス取引のコスト

AUカブコム証券では1日定額手数料コースで取引。
その日の約定金額が100万円以下のため現物買いと信用売り手数料はタダです。
金利管理費等 247円(26日分)
プレミアム料 ゼロ
よってクロス取引コスト費用は247円です。

トリドールは毎回権利付き最終日1か月前にはクロス取引に必要な一般信用売り在庫はどこの証券会社もありませんし在庫お復活しない傾向でした。2021年9月期の今回AUカブコム証券においては在庫のある期間が続いているなど近年では珍しかったです。
またプレミアム料が発生しなかったのもプラスでさらにコストを抑えることが出来ました。
トリドールにおいては早いうちに在庫が枯れないうちにクロス取引を行うと良いでしょう。
プレミアム料付空売りとは、プレミアム料を支払うことで一般信用(長期・デイトレ信用)で空売り(新規売建)ができるサービスです。プレミアム料は、手数料や貸株料などの諸経費などに加え、「追加でお支払いいただくコスト」になります。
https://gokigen-life.tokyo/
Gokigen Life . TOKYOは一般信用売りの在庫と手数料コストが一目でわかります。非常に参考になりますよ!
同時期に9月優待で到着した主な銘柄もご紹介!!
【PR】ポイントサイト経由での証券口座開設で数千ポイントゲット!
AUカブコム証券、楽天証券の口座開設は、ポイントサイトモッピー、ポイントインカム経由で口座開設を行うとポイントがもらえます。(ポイントに期間限定で変動あり⚠️2021年10月現在はAUカブコム証券は8000円分のポイント)
特にAUカブコム証券は、クロス取引で必須な「一般信用売建」の在庫がNo.1です。よって初心者にはお勧めの証券会社です。
一部上場企業かつ、ポイントサイトNo.1会員数を誇り信頼性抜群です。
まだポイントサイトを新規登録されていない方は下のバナーにて2つの登録してからの口座開設をお願い致します。
\無料登録から投資家・ポイ活民へ/


クリックするとさらなる投資ブログが満載!!クリックをお願いします!!

にほんブログ村
