2021年5月28日にウエルシアホールディングスの株主優待が到着しました。
楽天証券で100株保有。クロス取引で株価変動のリスクを押さえての優待取りです。
2月優待は吉野家、ユナイテッドマーケット、ビックカメラ、アークスについで5つ目。
取得時の株価 3610円
ちなみに5月21日現在の株価 3385円
2楽天証券いちにち定額コースで取引。
約定金額が100万円以下のため現物買いと信用売り手数料はタダです。
金利コスト 228円(20日間分)です。※無期限金利

楽天証券における1日定期コースで取引を行ったので.売買手数料におけるコストは 0になりましたので、大幅にコストを抑えての取得でした。
また楽天証券は権利付き最終日の14日前なると無期限から短期になり、金利が年1.1%から年3.9%になるので、無期限になっているうちに取得しておきました。定期的に在庫がある時は取得しておきましょう。
ウエルシアHDの権利付き最終日と権利落ち日の終値
権利付き最終日(2月24日)の終値は3,565円
権利落ち日の始値3,555円。
その日の終値は3,520円
始値に関しては100株当たり1000円の下落。
終値に関しては100株当たり4000円の下落です。
権利落ちは値が下がります。優待目的の投資なら中長期投資・クロス取引が有効ですよ。
過去4年の逆日歩は全て100株当たり
2018年02月28日分の逆日歩 250 円
2019年02月28日分の逆日歩 330 円
2020年02月28日分の逆日歩 360 円
2021年02月28日分の逆日歩 0 円。
制度信用でも利益は取れるようです。しかし権利付き最終日付近の注意喚起には気を付けてください。
優待品の紹介
株主優待券
100株以上=3,000円分、500株以上=5,000円分、1,000株以上=10,000円分のお買い物券を贈呈いたします。
ウエルシアグループの各店舗で、12月31日までご利用いただけます。
この商品を希望の方は、返送が不要なようです。7月中旬発送。
カタログギフト

100株は以上の15種から選択可能です。米5㎏、お肉、スイーツ等と豊富です。
Tポイント
100株以上=3,000円分、500株以上=5,000円分、1,000株以上=10,000円のTポイントが贈呈
毎月20日は「お客様感謝デー」でTポイント利用分の1.5倍買い物できるというウェル活があります。つまり3000Pが4500円分の価値になりますね。うまく使えば、株主優待券以上の価値はありますのでこちらをお勧めしますよ。

株主優待券以外の代替品を希望の方は6月9日までに申し込む必要があります。
届いてから期間が短いので、忘れないうちに行動しておきましょう。
会社概要
ウエルシア薬局株式会社、シミズ薬品株式会社、株式会社丸大サクラヰ薬局、金光薬品株式会社、株式会社よどや、株式会社クスリのマルエでは、地域のお客様の豊かな社会生活と健康な暮らしを提供するために地域の医療機関や介護施設との連携を深め、専門性を追求し、介護や地域医療を意識した調剤併設型ドラッグストアを目指しております。
出典 ウエルシアHD
多様な顧客ニーズに応えるよう「かかりつけ薬局」のコンセプトに基づき、「調剤併設」、「深夜営業」、「カウンセリング」、「介護」を軸としたビジネスモデルにより、東北・関東甲信越・中部・近畿・中国・四国圏において展開エリアを拡げております。
またAUカブコム証券、楽天証券の口座開設は ポイントサイトモッピー経由で口座開設を行うとポイントがもらえます。
(ポイントに期間限定で変動あり⚠️)
まだポイントサイトモッピーを新規登録されていない方は下のバナーにてモッピーの登録してからの口座開設をお願い致します。
クリックしてくれると嬉しいです!
