12月優待

【キャンプ用品にも】スポーツ用品のアルペン 3028 クロス取引のコストと前後過去の逆日歩・株価推移を一気に紹介‼️

Pocket

2020年9月26日にアルペンの株主優待が到着しました。

100株で500円の優待券が4枚綴りで2000円分です。

auカブコム銀行でクロス取引

手数料 一般信用手数料 437円(税込)

金利 179円 優待クロスでの費用 616円。

そして2021年3月10日にも12月優待として到着しました!

楽天証券でクロス取引で100株保有。

今回はいちにち定額コースで取引、約定金額が100万円以下のため現物買いと信用売り手数料はタダです。

金利コスト 271円(6日間分)

よって2000円-271円=1729円の利益。

クロス難易度は比較的カブコムでは在庫があるので低め。できれば楽天証券で取得したいところですので、楽天証券で取得できるところは早いうちに取得しましょう。

 

クロス取引とは、「現物買いと信用売り(空売り)を、同じ株数・同じ値段で同時におこなうこと」を指します。同じ金額で買いと売りをおこなうので、損益は0円です。株価が動いても、お互いの損益で相殺されるので、株価変動によるリスクがなくなるのが最大の特徴です。
「権利付き最終日までに株を買って、翌日まで持っておき、その日に相殺する」というスタンスで行っています。

コインチェック

優待品の紹介

ご優待券 100株以上 2000円相当 500株以上 5000円相当 1000株以上 7500円相当

[ご利用可能な自社店舗及び施設] 

アルペンではアルペングループのスポーツ用品店、他にもスポーツデポ等で使用することができます。

特にゴルフををされる方にゴルフ用品が多数取り揃えています。

最近ではコロナ禍の影響でキャンプが流行しています。そのキャンプ用品に買うのも良いですね

去年この優待券で妻の散歩用キャップや、私の夏用の下着を買いました。

スポーツデポでは、様々なジャンルのスポーツの用品だけでなく 下着類、靴下など普段の生活に欠かせないものの服まで売られておりますので 特にスポーツ用品で使うことがない方にも有意義に使用することができます。

アルペンの権利付き最終日と権利落ち日の終値

アルペンの権利付き最終日と権利落ち日の終値

権利付き最終日(2月24日)の終値は2,269円
権利落ち日の始値2,250円。
その日の終値は2,282円
始値に関しては100株当たり1200円下落。
終値に関しては100株当たり1300円の上昇ですが、やはりここ数年は下落傾向。

優待取り目的なら長期投資か、クロス取引が有効といえるでしょう!

過去の逆日歩

2019年02月28日分の逆日歩 300 円 (100株あたり)

2019年06月30日分の逆日歩 1770 円

2019年12月31日分の逆日歩 35 円

2020年06月30日分の逆日歩 310 円

2020年12月31日分の逆日歩 325 円

過去2年4回においては100株当たり300~1700円程度の逆日歩。

制度信用でのクロス取引でも利益は取れそうですが、しかし権利付き最終日付近の注意喚起には気を付けましょう。

またAUカブコム証券の口座開設は、ポイントサイトモッピー経由で口座開設を行うと7000円分のポイントがもらえます。(⚠️時期によってポイントの変動あります)

まだポイントサイトモッピーを新規登録されていない方は下のバナーにてモッピーの登録してからの口座開設をお願い致します‼️

手出しゼロで利用できる♪話題のポイ活始めるならモッピー!
ABOUT ME
テクノ
九州在住の30代専門職サラリーマン😄 社会人から貯蓄をコツコツ蓄え、独身ならではの収入と倹約のみで30歳で貯金1000万達成。現在はブログ運営、ポイ活とせどりと蓄えた貯蓄で投資と株主優待生活のハイブリット生活を実践模索中。お小遣いを有効に幸福に使う方法を提案。妻と子供に恵まれ子育ての楽しさと苦悩を実感してきます。