2021年3月29日にミヨシ油脂の株主優待が到着しました。
Auカブコム証券でクロス取引で100株式保有
優待品を取得するには12月の権利確定日(株主優待の権利が発生する最終日の2日前)までに取得。
ここでは権利付き最終日は12月末日で
権利確定日はその2日前までに取得です。
手数料 カブコムでは一般信用手数料は無料だが、
現物買い(または信用買い→品受)と品渡時に手数料148+148円(税込)発生
金利管理費等 105円程度(4日分)
よってクロス取引コスト費用は411円
取得時の株価と権利落ち後の終値株価
取得時の株価1291円
2020年12月時・
権利付き最終日の終値株価と権利落ち後の日の終値株価 1344→1240
100株当たり9600円の下落
よって優待目当てで直近で現物のみで保有すると大変なことになります。
あくまで中長期保有・クロス取引が有効です。
優待品の紹介


◎QUOカード(クオカード)
100株 1,000円相当
今回も安定のクオカードです。クオカードが優待の利点は過去に紹介しております。
今回の手数料411円を引いて589円のプラスです。
ミヨシ油脂は、マーガリンやラードといった食用加工油脂を製造・販売している会社です。主な取引先は製パン・菓子業界で、粉末油脂やホイップクリームなど、さまざまなニーズに応えられるラインナップを揃えているのが強みです。食に欠かせない企業ですね!
しかし株主優待を調べると同時にいろいろな会社と業績が勉強ができるので本当にいい経験です
創業100周年を迎えたことを機に、株主優待を新設したとのことです。
ミヨシ油脂(4404)さん、創業100周年おめでとうございます!
またAUカブコム証券の口座開設は ポイントサイトモッピー経由で口座開設を行うと今なら6000円分のポイントがもらえます。(ポイントに期間限定で変動あり⚠️)まだポイントサイトモッピーを 新規登録されていない方は下のバナーにてモッピーの登録してからの口座開設をお願い致します。


クロス取引とは、「現物買いと信用売り(空売り)を、同じ株数・同じ値段で同時におこなうこと」を指します。同じ金額で買いと売りをおこなうので、損益は0円です。株価が動いても、お互いの損益で相殺されるので、株価変動によるリスクがなくなるのが最大の特徴です。
「権利付き最終日までに株を買って、翌日まで持っておき、その日に相殺する」というスタンスで行っています。
