11月優待

【優待到着】有効期限の無いクオカード・トーセイ8923 11月優待 優待品の紹介

Pocket

2021年2月26日の12月優待、ヒューリックに追随して、

2021年2月27日のトーセイ株主優待が到着しました。

楽天銀行でクロス取引、100株式保有です。

優待品を取得するには11月の権利確定日(株主優待の権利が発生する最終日の2日前)までに取得。
ここでは権利付き最終日は11月末日で
権利確定日はその2日前までに取得です。

今回は楽天証券いちにち定額コースで取引、約定金額が100万円以下のため現物買いと信用売り手数料はタダです

楽天証券でクロス取引できたのでコストは大幅カットです❗
トーセイは比較的少なめの11月優待にもかかわらずのクロス取引にリスクの少ない一般信用売りの在庫は、復活したりしていたのでクロス取引難易度は比較的低めです。

楽天証券1日定額コースとは
https://www.rakuten-sec.co.jp/smartphone/info/info20191210-01.html
ざっくり言うと
1日の取引金額合計で手数料が決まる「いちにち定額コース」の手数料無料枠を拡大!1日の取引金額合計50万円までが無料に!12月7日から100万まで拡充されておりますます幅が広がります。

クロス取引とは、「現物買いと信用売り(空売り)を、同じ株数・同じ値段で同時におこなうこと」を指します。同じ金額で買いと売りをおこなうので、損益は0円です。株価が動いても、お互いの損益で相殺されるので、株価変動によるリスクがなくなるのが最大の特徴です。
「権利付き最終日までに株を買って、翌日まで持っておき、その日に相殺する」というスタンスで行っています。

コインチェック

優待品の内容

◎QUOカード(クオカード)

100株1,000円相当。

よって今回かかった金利コストを引いて
928円のプラスです。クオカードはコンビニ、書店で使用でき、生活費の足しになるので本当に助かりますよ~。

クオカードコレクターになれるよう頑張りたいですね。

2021年度以降の株主優待

  • (1)「トーセイホテル ココネ」のほか、グループ店舗で使える優待宿泊割引券
  • (2)オリジナルQUOカード(クオカード)

100株(1)3,000円相当【株式継続保有期間1年以上】100株(1)3,000円相当 + (2)1,000円相当

となり、クオカードの取得には一年以上の株保有が必須になりますので注意です。

https://techno-champ.com/entry/quo1

なお、トーセイは中古ビル・マンションの再販事業やファンド運営、不動産管理などを手掛ける企業です。

トーセイの公式ホームページです。

https://www.toseicorp.co.jp/

また楽天証券やAuカブコム証券の口座開設は、ポイントサイトモッピー経由で口座開設を行うとポイントがもらえます。まだポイントサイトモッピーを 新規登録されていない方は下のバナーにて広告をお願い致します。

手出しゼロで利用できる♪話題のポイ活始めるならモッピー!

トーセイの権利付き最終日終値と権利落ち後株価

2020年11月期の権利付き最終日の株価と権利落ち後の日の終値株価 
1115 → 1185

100株当たり7000円の上昇で今回は利益が獲得。ただし過去10年は100株当たり1000~3000円の下落が続いているので、ここも優待取りの場合は極力短期は控えて、中長期・クロス取引が有効です。

上昇はかなりのイレギュラー事象ですね。

株主優待を極めるというサイトで、株主優待で気になる逆日歩のデータをはじめとした情報をを得ることのできますので合わせてご紹介いたします。

ABOUT ME
テクノ
九州在住の30代専門職サラリーマン😄 社会人から貯蓄をコツコツ蓄え、独身ならではの収入と倹約のみで30歳で貯金1000万達成。現在はブログ運営、ポイ活とせどりと蓄えた貯蓄で投資と株主優待生活のハイブリット生活を実践模索中。お小遣いを有効に幸福に使う方法を提案。妻と子供に恵まれ子育ての楽しさと苦悩を実感してきます。