2021年11月7月にゼリア新薬工業から優待品が到着しました。9月優待は自身では丸大食品と同時期の到着で、9月優待としては比較的早めの到着です。
お酒を飲む機会が多い方
翌日になってもお酒が残る。二日酔いが多い方。
優待品の紹介
- 自社製品・100株
- (1)「ヘパリーゼW炭酸」10本
- 2020年はヘパリーゼWでした。
- 200株以上は以下の2~8から選択
- (2)「アルミ缶入りドリンク・ヘパリーゼW」各1点
- (3)「コンドロサポート」の詰め合わせ(288粒×1点 + 90粒×3点)
- (4)「コンドロマックス・アポスティー」各1点
- (5)「ZZ:CC(ジージー・シーシー)アドソーブエッセンス(30g)」2本セット
- (6)「IONA ベーシックスキンケア」3点セット
- (7)「イオナR スペシャルケア」2点セット
- (8)「シーアルパ 100 (180粒入)」1個


2021年度から従来のヘパリーゼから炭酸に変更になりました。普段飲まないので試供の意味でも嬉しいです。
実際のクロス取引のコスト
AUカブコム証券で100株保有。クロス取引で株価変動のリスクを押さえての優待取りです。
取得時の株価 2160円 よって216000円の拘束
ゼリア新薬工業の現在の株価はコチラ
2021年度9月期はAUカブコム証券にていちにち定額コースで取引。
その日の約定金額が100万円以下のため現物買いと信用売り手数料はタダです。
金利管理費等 35円(1日分)
プレミアム料はなし。
よってクロス取引コスト費用は35円です。

権利日前日でも一般信用の在庫はカブコムのみ残っていたので今回取得。カブコム特有のプレミアム料は対象外により金利のみの最低限のコストで優待品ゲットです。
プレミアム料付空売りとは、プレミアム料を支払うことで一般信用(長期・デイトレ信用)で空売り(新規売建)ができるサービスです。プレミアム料は、手数料や貸株料などの諸経費などに加え、「追加でお支払いいただくコスト」になります。
2020年9月期のauカブコム銀行で100株をクロス取引
手数料 一般信用手数料
品渡し、品受け時に手数料396円(税込)
金利管理費等 47+80円(1日分)
合計のコストは523円でした。
セリア新薬工業の会社概要はコチラ
ゼリア新薬工業は、医療用医薬品事業とヘルスケア事業を柱としている、製薬の中堅会社です。医薬品事業では、潰瘍性大腸炎治療剤「アサコール」を中心に、消化器分野に重点を置いた研究開発をおこなっています。
ヘルスケア事業では、CMでもおなじみの「ヘパリーゼ」シリーズや、関節痛に効く「コンドロイチンZS錠」などを展開しています。

クロス取引とは、「現物買いと信用売り(空売り)を、同じ株数・同じ値段で同時におこなうこと」を指します。同じ金額で買いと売りをおこなうので、損益は0円です。株価が動いても、お互いの損益で相殺されるので、株価変動によるリスクがなくなるのが最大の特徴です。
【PR】AUカブコム証券の口座開設は、ポイントサイトモッピー経由で口座開設を行うと7000円分のポイントがもらえます。まだポイントサイトモッピーを新規登録されていない方は下のバナーにてモッピーの登録してからの口座開設をお願い致します。
