2021年9月21日にリテールパートナーズの株主優待が到着しました。
9月中旬に8月優待の案内は、フジと同じ時期の到着です。
楽天証券で100株保有。クロス取引で株価変動のリスクを押さえての優待取りです。
今回は優待品の選択の案内です。商品は後日発送になります。
クロス取引とは、「現物買いと信用売り(空売り)を、同じ株数・同じ値段で同時におこなうこと」を指します。取引時間外で売りと買いを予約注文し、取引時間と共に、同じ金額で買いと売りをおこなうので、損益は0円です。株価が動いても、お互いの損益で相殺されるので、株価変動によるリスクがなくなるのが最大の特徴です。
「権利付き最終日までに株を買って、翌日の権利落ち日に相殺する」と権利がとれます。
優待品の紹介
- ◎自社グループのスーパーマーケットで使える優待買物割引券など(×年2回)
- (1)自社グループのスーパーマーケットで使える優待買物割引券(1枚100円相当)
- (2)JCBギフトカード(1枚1,000円相当)
100株 | (1)1,000円相当、または(2)1,000円相当 👈今回はココ |
500株 | (1)2,000円相当、または(2)1,000円相当 |
1,000株 | (1)5,000円相当、または(2)3,000円相当 |
2,000株 | (1)10,000円相当、または(2)3,000円相当 |
3,000株 | (1)15,000円相当、または(2)5,000円相当 |
4000株以上は省略。
2月には以上に加え、1000株以上で2000円、3000株以上で3000円分のJCBギフトカードが追加されます。
<2月> | |
---|---|
1,000株 | 2,000円相当 |
3,000株 | 3,000円相当 |
※(1)優待買物割引券は、購入金額1,000円(税込)ごとに100円券1枚が利用可。
※(1)優待買物割引券は、下記の店舗で利用。
マルキュウ・マルミヤストア(道の駅宇目店を除く)・マルキョウで優待買い物割引券が利用可能です。

早速案内のはがきが来ました。往復はがきの様式で、返送用のはがきに希望の商品を送付しますが、
JCBギフトカードを希望する場合は返信をする必要がないとの事です。
実際のクロス取引のコスト
取得時の株価 1210円
リテールパートナーズの現在の株価はコチラ
AUカブコム証券では1日定額手数料コースで取引。
その日の約定金額が100万円以下のため現物買いと信用売り手数料はタダです。
貸株料 69円(13日分) プレミアム料 126円 計195円のコストです。

2021年7月1日よりAUカブコム証券では1日定額手数料」を選択した場合、現物株式取引手数料及び信用取引手数料が約定代金100万円まで※が無料になったため、現物買いと信用売りによる手数料が無料になりました。このコースを利用して手数料が実質貸株の金利と一部銘柄のプレミアム料のみになりました。
プレミアム料付空売りとは、プレミアム料を支払うことで一般信用(長期・デイトレ信用)で空売り(新規売建)ができるサービスです。プレミアム料は、手数料や貸株料などの諸経費などに加え、「追加でお支払いいただくコスト」になります。
通常よりコストはかかりますが、制度信用では空売りできない銘柄や、人気があって株式の調達が困難な銘柄でも空売りができるというメリットがあります。
ともあれ銘柄によっては従来のコストより安くなることが多いので、一般信用売りの在庫数が豊富な同証券ならクロス取引がしやすくなるでしょう。
リテールパートナーズは、中国・九州地方でスーパーマーケットを展開している会社で、山口県を地盤に展開する「丸久」九州で展開する「マルミヤストア」、「マルキョウ」を運営し九州、中国地方の台所を潤しています。
またAUカブコム証券、楽天証券の口座開設は ポイントサイトモッピー経由で口座開設を行うとポイントがもらえます。(ポイントに期間限定で変動あり⚠️2021年10月現在はAUカブコム証券は8000円分のポイント)
AUカブコム証券は、クロス取引で必須な「一般信用売建」の在庫がNo.1です。よって初心者にはお勧めの証券会社です。
一部上場企業かつ、ポイントサイトNo.1会員数を誇り信頼性抜群です。
まだポイントサイトモッピーを新規登録されていない方は下のバナーにてモッピーの登録してからの口座開設をお願い致します。
\無料登録から投資家・ポイ活民へ/
また楽天証券をお勧めするポイントとして
売買手数料が安い
株の売買手数料が業界最安値レベル。 特に「1日定額制プラン」がお得で、1日の約定代金が100万円までは売買手数料が「完全無料」。国内で上場されているほどんどのすべて銘柄を手数料0円でトレードできます。今回のようなクロス取引にうってつけです。
●取扱商品・サービスが充実度はトップレベル
「IPO」や「夜間取引」、米国株や中国株などの「外国株」など、数多くの商品・サービスを利用可能。
★そしてなんと言っても楽天ポイントが貯まる
楽天証券は楽天グループの一員なので、株の売買や投資信託の保有などで自然と楽天ポイントが貯まります! 楽天カードや楽天銀行、楽天市場と併用することでさらにポイントは溜まり、なんと楽天スーパーポイントでの投資もできます。
\口座開設はこちら。ポイントザクザク/
クリックしてくれると嬉しいです!!

にほんブログ村
