2022年1月15日にタカラトミーの株主優待が到着しました。
2020年度は11月中旬に到着だったので例年より遅めの到着です。なんでのコロナ禍の影響もあったようです。
クロス取引とは、「現物買いと信用売り(空売り)を、同じ株数・同じ値段で同時におこなうこと」を指します。同じ金額で買いと売りをおこなうので、損益は0円です。株価が動いても、お互いの損益で相殺されるので、株価変動によるリスクがなくなるのが最大の特徴です。
優待品の紹介
保有株式数100株以上1,000株未満 ☜今回はココ
50周年記念特別カラーのスポーツカー「トミカ」2台セット
・ホンダ シビック TYPE R
・ランボルギーニ ウラカン ペルフォルマンテ
1,000株以上2,000株未満
50周年記念特別カラーのスポーツカー「トミカ」4台セット
・上記の2台
・トヨタ GR スープラ
・日産 NISSAN GT-R
2,000株以上
・上記の50周年記念特別カラーのスポーツカー「トミカ」4台セット
・スペシャルカラーヘアのゆめかわリカちゃん
50周年記念特別カラーのスポーツカー「トミカ」4台セット
・上記の2台
・トヨタ GR スープラ
・日産 NISSAN GT-R
共通でタカラトミー公式通販 10%引き券
ちなみに2020年度版は
株主優待2020 フェアレディZ432
株主優待2020 クラウンパトロールカーでした。







実際にかかったクロス取引のコスト
auカブコム銀行でクロス取引 100株式保有
手数料 一般信用手数料
カブコムでは
品渡し148円(税込)、品受け時に手数料198円(税込)発生
金利管理費等 15円程度
優待クロスでの費用 361円です。
3歳の男の子がいますので、なかなかタイムリーは優待品でした。息子もトミカに興味を持ち始めている時のことなので非常に興味を持っており喜んでくれておりました。
ただ自分としても大満足であります😄
また10万円以下で取得出来るので、資金が少ない方や長期保有でもおすすめです。
また2021年3月地点での手数料でしたが、AUカブコム証券では1日定額手数料コースで取引。
その日の約定金額が100万円以下のため現物買いと信用売り手数料はタダになりました。
https://gokigen-life.tokyo/
Gokigen Life . TOKYOは一般信用売りの在庫と手数料コストが一目でわかります。非常に参考になりますよ!
クリックするとさらなる投資ブログが満載!!クリックをお願いします!!


AUカブコム証券の口座開設は、ポイントサイトモッピー、ポイントインカム経由で口座開設を行うとポイントがもらえます。(ポイントに期間限定で変動あり⚠️2021年10月現在はAUカブコム証券は8000円分のポイント)
特にAUカブコム証券は、クロス取引で必須な「一般信用売建」の在庫がNo.1です。よって初心者にはお勧めの証券会社です。
一部上場企業かつ、ポイントサイトNo.1会員数を誇り信頼性抜群です。
まだポイントサイトを新規登録されていない方は下のバナーにて2つの登録してからの口座開設をお願い致します。

