2021年6月8日にカッパ・クリエイトの株主優待が到着しました。
3月優待としては菱電商事、タチエス、マンダムに次いで3社目の優待品の獲得です
楽天証券で100株保有。クロス取引で株価変動のリスクを押さえての優待取りです。
取得時の株価 1526円
カッパ・クリエイトの現在の株価はコチラ
2021年度3月期は楽天証券にていちにち定額コースで取引。
その日の合計約定金額が100万円以下のため現物買いと信用売り手数料はタダです。

金利コスト133円(28日間分)です。※無期限金利
楽天証券における1日定期コースで取引を行ったので.売買手数料におけるコストは0。
今回も大幅にコストを抑えての取得でした。
カッパ・クリエイトのクロス取引に必要な一般信用売建の在庫は、日興證券、AUカブコム、楽天証券は3月期は3月入ってから在庫は無くなります。
AUカブコム証券では高倍率での抽選になってしまうので、直前でのクロス取引の難易度は高くなります。よって早目の取得をしたいところです。
カッパ・クリエイトの権利付き最終日と権利落ち日の終値
権利付き最終日(3月29日)の終値は1,519円
権利落ち日の始値1,517円。
その日の終値は1,522円
始値に関しては100株当たり200円下落。
終値に関しては100株当たり300円上昇です。
直近の逆日歩の推移
2019年03月29日分の逆日歩 2060 円 (100株あたり)
2020年03月29日分の逆日歩 5円 (100株あたり)
2021年02月28日分の逆日歩 5 円 (100株あたり)
過去3年においては100株当たり300円程度の逆日歩。
制度信用でのクロス取引でも利益は取れそうです。しかし権利付き最終日付近の注意喚起には気を付けましょう。
うん?逆日歩(ぎゃくひぶ)ってなに?
逆日歩とは…信用取引の売り方が負担する事前に想定できないコストです。 信用売り残高が信用買い残高を上回り、株式の貸し方である証券金融会社が、貸し出せる株の不足を補うために、機関投資家などから株を借りる際に調達費用として発生します。一株単位で発生し、場合によってはもらった優待品の価値より高いコストで支払う可能性があり、人気株は特に注意が必要です。
優待品の紹介
優待ポイント(1ポイント=1円)
100株以上 3000ポイント
1000株以上 6000ポイント
2000株以上 12000ポイント
※優待ポイントは消費税にも充当可※自社、コロワイド及びアトムの対象店舗で利用可
※優待ポイントは優待商品と交換可

優待品のポイントは以上の品と交換することができます。
初回、株主優待カードは基準日間に株式の売却を行ったとしても、基準日に株主名簿へ記載する限り、ご利用の株主優待カードにポイントが付与されますので、ポイントを使い切ってからも廃棄せず、大切に保管するようにしてください。
ポイント付与日は2021年3月期は6月24日に付与です。
今回も寿司のテイクアウトでしょうね!!
対象の日にWEB予約でテイクアウトすると20%引きになります。この時期を選んでポイントを使ってみてはいかがでしょうか?
またAUカブコム証券、楽天証券の口座開設は ポイントサイトモッピー経由で口座開設を行うとポイントがもらえます。(ポイントに期間限定で変動あり⚠️5月30日現在は楽天証券4000円分、AUカブコム証券は8000円分のポイント)
一部上場企業かつ、ポイントサイトNo.1会員数を誇り信頼性抜群です。
まだポイントサイトモッピーを新規登録されていない方は下のバナーにてモッピーの登録してからの口座開設をお願い致します。
クリックしてくれると嬉しいです!!
