今回はダイソーで売られているプチ電車を買ってみました。
以前プラレールを買って、トーマス・のぞみ・はやぶさ・こまちを子供と一緒に遊んでいます。
しかし新しい車両が欲しい。子供も私も。
しかしプラレールって1車両は1500円から2000円はします。
でも天下のプラレール。クオリティと品質は抜群であります。
特に自分の子供でブームなのが、はやぶさ・こまちの連結セットであります。
これAmazonではおもちゃ屋より安かったので買いました。それでも3000円、1編成あたり1500円からと少々お高い。
まだまだ集めてみたいのおもったところダイソーにフラっと来たところ。
プラレールみたいな玩具が売ってありました。
実際にプラ電車を購入してみた

JR九州で博多~大分を結ぶ「ソニック」であります。
なんと3両編成で各100円で税込み330円です!
形はクオリティは高いです!プラレールより1まわり小さい感じはします。
実際に駆動するのは中間車両。運転台のある車両に動力源ありません。おそらくプラレールみたいに運転席のある車両にスイッチを付けると中間車が売れないのでは…..そんな魂胆が表れます。

連結部分について

連結部分は上記の写真のようになります。押すことで連結しますのでプラレールよりは簡単ですがあんまり押し続けると連結部分が壊れたりする可能性があります。

実際連結して下から見た部分がこちらの写真です。
右側の輪っかの部分に関しては、プラスチックの厚みが薄くあまり耐久性がなさそうなので注意が必要です。
車輪について

車輪の接地部分の幅は小さいみたいです。プラレールよりはどうしても質が弱い部分は否めません。中間車にあるゴムのついた車輪が電池で動かしている部分です。
プラレールとの互換性について
そこで気になるのはプラレールのレールにてこのプチ電車は走るのかという互換性についてであります。
結論を言うとこのままでは走れません。
しかし動輪軸の車輪の幅をニッパーで広げるとプラレールで走れるようになります。

上記のようにあまり違和感なく走っていますが先頭車の動力源の無い車体が軽すぎるので、カーブになるとすぐに脱線してしまいます。
平坦コースではある程度走りますが、ちょっとした坂やプラレールの踏切を付けたりすると一時的に車輪が浮いてしまい動けなくなります。
プラレール電車にプチ電車のレールではどうなる?
結論から言うと走れません。
レールの幅はダイソーのプチ電車は2cm、プラレールは2.7cm。プラレールの車両をダイソーのプチ電車のレールに乗せると車輪がはみ出すからです。この場合はやめておいた方が良いでしょう。
よってプラレール列車はプラレール用の線路を使用し、
プチ電車を走らせるためには、互換性を求めずにプチ電車用の線路をそれぞれ大人しく購入することをお勧めします。
線路の相場と致しましては直線線路4本で110円。曲線線路4本110円といった内容です。
情景用のパーツも豊富でございます。
プチ電車シリーズはどんな車両があるのか?
今回はソニックを紹介しましたが
700系新幹線
0系新幹線
800系新幹線 つばめ
西日本のサンダーバード
成田エクスプレス
山手線🚃♻️
jr北海道スーパーおおぞら263系
スーパーあずさ
ブルートレイン
蒸気機関車
といったバリエーションの豊富な車両がございます。
この中にプラレールの2人ラップではない車両もございますので、コレクション用として購入してみてはどうでしょうか。
しかし店舗によってはお目当ての車両がない場合があります。ダイソーで店舗面積が多いところでないと取り扱ってないのが率直な感想です。
特に自分達の住んでいる地域でしか取り扱っていない車両もあります。
九州ならソニック、ゆふいんの森、つばめなんかがそうです。九州ならこのラインナップは多めに取り扱っています。
近くの店舗で取り扱ってないならメルカリでの購入を検討されてみることはいかがでしょうか?
総評・まとめ

小さい子供が手転がして遊んだり、観賞用で購入するにはとてもクオリティが高いため購入をしても良さそうであります。
注意として手で転がして遊ぶのであれば、動力源のある中間車は普段ロックされ手で転がせません。先頭車や後方の車のみを買うことをお勧めします。
しかしプラレールみたいに走らせたり、バリエーション豊富な線路を作って遊びたいと言うのであれば 少し耐久性や 車両の走行の確実性(簡単に脱線したりする)があまりないので素直にプラレールでの購入をお勧めします。
値段が安いからといって下手に購入して、いざ遊んでみると簡単に壊れたり、うまく走れなかったりすると逆に子供がイライラして、 機嫌の悪くなったり泣いたりしてしまいますので かえって買わなきゃよかったと思ってしまうかもしれません。
子供に安心して電池で走らせて遊ばせたいと思うのであれば親の観点からしてプラレールを買うことをお勧めします。
しかし車体自体は本当に再現性が高いです。一式330円でありながらとても満足できる買い物になると思いますよ。
観賞用で転がしで遊ばせる 表に購入してみてはどうでしょうか。
クリックしてくれると嬉しいです!


にほんブログ村